災害時・避難生活時の脳卒中・心臓病

Video

災害時循環器病発症予防への取り組み

deco

1「KEEP(熊本地震血栓予防プロジェクト)」

2016 年4 月14 日(前震)と16 日未明(本震)の2 度にわたり熊本地方を襲った震度7 の地震は、全域に甚大な被害を与えました。
本震の後にも震度3 以上の揺れで390 回/週の余震が繰り返し発生し、「次の震度7 への恐怖」は、とてつもなく大きいものでした。

多くの人が車中泊を余儀なくされ、本震から2 日後の18日、車中泊をしていた女性がエコノミークラス症候群により死亡するという事例が発生しました。

蔓延しつつある不安と病気に立ち向かうべく、本震から3日後、熊本市立熊本市民病院が中心となり予防対策が開始されました。
その活動は、その後大きなうねりとなり、予防プロジェクト(Kumamoto Earthquakes thrombosis and Embolism Protection: KEEP プロジェクト) が発足・継続されることとなりました。結果として、入院を要するエコノミークラス症候群の発生は活動開始以降収束しました。

災害に備え、予防方法を知っておきましょう!

「くまもと県 心臓病ノート : 災害時の注意」にも記載されています。ご覧ください。

熊本大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター

2弾性ストッキングの備蓄(発災直後から配布できるように準備)

3避難所における24時間体制「災害支援ナース」支援

4くまもとメディカルネットワークを使用した情報連携

7月豪雨では、お薬手帳の流出や、受診歴のない医療機関への患者搬送が発生しましたが、「くまもとメディカカルネットワーク」を使用し、オンラインで情報を照会することができ、迅速に患者や定期内服薬等の情報を取得し、円滑な情報診療を行うことができました。

5「熊本県災害時栄養管理ガイドライン」の整備・運用

6県薬剤師会所有「モバイルファーマシーの活用」、「災害支援薬剤師」(県の推進計画より)